申し訳ございませんが、本サイトはお使いのブラウザでは正常に動作いたしません。
Microsoft EdgeGoogle ChromeFirefox等をご利用ください。
Career change contents
転職コンテンツ

公認会計士の転職先と転職市場動向について解説

公認会計士の採用需要はとても高く、会計業界のみならず事業会社やコンサルティングファームなど幅広い領域で求められています。

グローバル化による商圏の拡大やテクノロジーの発展による産業構造の変革、企業形態の多様化など企業を取り巻く環境は年々複雑化しており、それに伴って企業が抱える経営課題・会計処理に関する問題も高度化してきていることから公認会計士を始めとした専門知識を有する人材を必要とする企業が増えています。

こうした背景もあり、公認会計士の活躍の場はどんどん広がっています。

ブリッジコンサルティンググループでは公認会計士などの高い専門スキルを有するプロフェッショナル人材の転職支援を行っておりますが、このページでは、近年の社会情勢を踏まえつつ、これまで行ってきた転職支援の経験を基に公認会計士が転職を考えた際にどういった転職先やキャリアパスが考えられるのか?といったことや転職先ごとの求人市場動向等を解説していきます。

活躍可能なフィールドが広い故に転職先の選定やキャリアで悩む会計士の方もいらっしゃるかと思いますので是非参考にしていただければと思います。

具体的に転職をお考えの方やキャリア相談をご希望の方は、当社が運営する転職支援サービス Bridge Agent(ブリッジエージェント) も合わせてご覧ください。

公認会計士の主な転職先

公認会計士の主な転職先は、事業会社(ベンチャー企業や大手上場企業等)、コンサルティングファーム(財務会計系コンサルや戦略コンサル等)、監査法人、会計事務所、ファンド、金融機関などさまざまな領域があげられます。

各転職先領域の特徴やキャリアについてまずは見ていきましょう。

事業会社(大手上場企業等)

事業会社の中でも上場企業の経理・財務や経営企画に興味があるという会計士の方は多くいらっしゃいます。

特にワークライフバランス重視の方や安定志向の方は大手事業会社の経理を希望する傾向にあります。

すべての大手上場企業がワークライフバランスの取りやすい環境であると一概に言い切れるわけではありませんが、それでも大手上場企業は各種制度がしっかりしている傾向にあり、人員体制もゆとりを持っているケースが多いことから安定して長期的に就業がしやすい傾向にあると言えます。

また、大手企業の場合は既に会計士が複数人所属しているというケースも多いので、そういった企業であれば初めて事業会社へ転職するという会計士の方も業務に入っていきやすい傾向にあり、安心できるという方も少なくありません。

そういったことも含めて転職先の希望として大手事業会社をあげる会計士は多くなっています。

ただ、事業会社への転職に際しては年収ダウンが避けられないケースが多いことから、年収にこだわりがある会計士の方は注意が必要です。特に監査法人やコンサルティングファームからの転職というケースでは一時的に年収ダウンする可能性が高いです。

ライフイベントなどにより生活環境や状況が変わり、生活に必要なお金も変わることがありますので、転職時の年収やその後の上がり幅、福利厚生なども含めたトータルで見た際に許容できる範囲かどうか確認の上転職を決断するようにしましょう。

その他の注意点としては、大手上場企業の場合は業務が細分化されている傾向にあるため監査法人に勤務していた時以上に単調業務になりがちという場合もあります。

会計士が監査法人から転職したいと考える理由の一つに業務が単調で飽きたというものをあげるケースは多くなっておりますが、そういった背景をお持ちの場合は大手企業への転職は合わない可能性も少なからずあります。

実際に転職したものの業務が単調で成長が実感できないということで早期に別の領域への転職を希望される方の転職相談もそれなりにありました。

こうしたケースでは次に記載するベンチャー企業やコンサルティングファームなどへの転職も視野に入れみた方が良いケースもあるため、なぜ転職をしたいのか、その理由をもとにどういった企業、業界がマッチしやすいか考えていきましょう。

Bridge Agent(ブリッジエージェント)へ

事業会社(IPO準備企業・スタートアップベンチャー)

転職市場において事業会社希望の公認会計士は多い傾向にありますが、事業会社の中でもベンチャー企業に興味があるという方も近年は増加傾向にあります。

IPOを経験したい、CFOになりたい、ゼロベースのところから組織を作っていく経験がしたいなどベンチャーに興味を持つきっかけは様々ですが、経営に近いポジションで企業を発展・成長させていくことに興味があるといった志向性をお持ちの場合には比較的フィットしやすいため、そうした志向性のある方はベンチャー企業への転職を検討してみるのも良いと考えます。

財務会計に関する実務経験だけでなく、企業内部からビジネスを作り上げていく過程も経験できるため、財務会計のプロフェッショナルとしての立場と経営者としての立場の双方で経験を積み上げていくことができるのが魅力の一つと言え、貴重な体験をすることができます。

募集ポジションとしてはCFOや経営企画、IPO準備責任者などさまざまありますが、IPO準備に関する職務は公認会計士としての業務経験・知見が大きく活かせるため、特にIPOが視野に入っているベンチャー企業では会計士は重宝されます。

CFO等として上場を達成し、その後も会社が成長していくことで貴重な経験やスキルが身に付くだけでなく、大きな対価を得ることができる可能性もあります。その後のキャリアの可能性も広がり、大きな財産となるでしょう。

その他、ワークライフバランスという視点で見た際にはIPO準備企業の常勤監査役のポジション等でマッチするケースもあり、女性会計士が柔軟な働き方を求めて転職を検討しているといったケースでの転職においては専門知識を活かしつつ、こうした労働時間に融通の利くポジションで活躍されることもあります。

ブリッジコンサルティンググループでは、IPO支援を始めとしてベンチャー企業に対する経営管理に関するコンサルティングサービスを行っていることから多数のベンチャー企業との繋がりがあり、独自の求人も多数保有しています。

転職をお考えの方はもちろんですが、ベンチャーでの働き方やキャリアに興味があるからまずは情報が欲しいといった公認会計士の方もお気軽にご相談頂ければと思います。

Bridge Agent(ブリッジエージェント)へ

コンサルティングファーム(FAS等財務会計系のコンサル)

監査法人からの転職先としてFASを検討される会計士の方も多いです。
近年はM&A需要が高かったことからFASなどの会計財務を中心としたコンサルティングファームでの採用募集はファームの規模を問わず多くなっており、比較的転職がしやすい状況が続いていました。

財務会計系のコンサルティングファームでは財務デューデリジェンスやバリュエーションなどの一定の業務において監査法人で培った実務経験が活かしやすいものが多いことから実務面では比較的業務に入っていきやすく、これまでの経験が活かした業務をやりつつ新しい領域へとステップしていくことも可能です。また、年収も高い傾向にあるので年収を落とさずに監査法人から転職をしたいというケースではコンサルを選択される方もいらっしゃいます。

所属するファームや部門によるところもありますが、労働時間という意味では年間を通じて見た際に長くなりがちなので、ワークライフバランスを取りたい、残業時間を減らしたいといった要望があるケースでは合わない場合が多いです。
ただ、それでも近年は働きやすい環境が揃っているコンサルティングファームもあるので、就業面でのご希望と将来目指すキャリア像など何を優先したいのかを洗い出し、転職先を決定していくのが良いでしょう。

ここではFASを例にあげましたが、FASでもBig4などの大手FASと独立系の中小FASとではクライアントの傾向から実務の進め方まで大きく異なる傾向にあるため、どのファームで就業するかによりその後のキャリアも変わってくる可能性が高くなります。そのため、各ファームの違いなどもしっかりと情報収集しておくことが重要です。

また、コンサルといってもどういったサービスを提供しているかによって働き方は大きく変わってきます。例えば事業再生系ですとハンズオンでコンサル先の企業に入り込んで密に連携しながら支援していく少し泥臭い感じの働き方が必要なファームもありますし、逆にせっかくコンサルへ入社したのに顧客と接点がない部門の業務というのもあります。 コンサルに転職したいと考えている会計士の方は多いのですが、なぜコンサルなのか、その理由をしっかり固めた上で転職先を決定していかないと後悔することもあるので動機の整理と情報収集はしっかり行いましょう。 転職活動にあたっては、コンサルへの転職の場合は高い英語力を始めとして求められるスキル・経験が高い傾向にあることから、選考に向けた一定の対策が必要となる場合も多いです。 ここ数年は売り手市場だったこともあり採用要件はかなり下がっていましたが、最近はファームによっては要件が上がっているところも増えてきていますので転職にあたっては事前準備をしっかりと行いましょう。 コンサルでの業務経験はその後のキャリアパスに大きく活きてきます。自身のキャリアの幅を広げるという意味ではコンサルでの業務経験は有用なものとなるケースが多いため、将来のキャリアの可能性を広げたいとお考えのケースなどでは良い経験となるかと思います。

監査法人

監査法人から別の監査法人への転職、あるいは事業会社から監査法人への出戻り転職などいくつかパターンはありますが、監査法人への転職を希望されるケースもあります。

大手監査法人だと希望の部門や業務内容に従事できないことも多いため、例えばIPO監査をメインにやりたいといった希望をお持ちであったり、作業員としてではなくクライアントの顔が見える形で監査に携わりたいといったりなど監査業務自体は嫌いではないが現状に不満を感じているといった場合において悩みを解消するための転職は実現できる可能性があります。

また、一部の中小監査法人では大手監査法人などと異なり、働き方や業務進行に裁量が認められるケースも多く、柔軟な働き方が実現できるケースもあります。

監査はそれなりに好きだがワークライフバランスも保ちたいというケースでは中小まで広げてみるとマッチするところがある可能性もあります。

近年はベンチャー監査法人も増えているので監査法人への転職という点では選択肢は豊富となっています。

税理士法人・会計事務所

会計事務所への転職を希望する公認会計士の特徴としては、将来独立を視野に入れており、実務おいて税務に関する業務経験を積んでおきたいという希望をお持ちの場合が多いです。

どのような会計事務所へ転職すると良いかは将来ビジョンともリンクするところなので、どういった経験を積んでおく必要があるのかなどを整理し、合致する事務所を選定していきましょう。
また、事務所選びにあたっては独立志向の方の入所を歓迎してくれる事務所とそうでない事務所があったりしますので、経験値以外の側面でもしっかりと情報収集の上転職先を決定していくようにしてください。

転職にあたっては基本的に年収が下がることが想定されますので、将来的な計画性も重要です。

VC・PEファンド

VCやPEなど投資ファンドへの転職を実現される公認会計士の方もいらっしゃいます。ただ、転職のハードルが高い領域となります。

基本的には投資銀行やコンサルティングファームなどでの業務経験を求めるケースが多くなっており、監査経験しかない会計士が採用されるケースは少ないので、興味があるのであれば若いうちからこうしたファンドへの転職を視野に入れたキャリア形成を検討して情報収集を行うことも重要です。

なお、ここ数年の転職市場は売り手有利な状況が続いていたこともあり、ポテンシャル採用を行うファンドも一定数ありましたので、そういった形での採用募集を行うタイミングと合致すれば経験の浅い会計士が採用されるケースもあります。

こうしたタイミングも重要な要素となってきます。

転職先選びで迷ったらブリッジエージェントにご相談ください

公認会計士は転職しようと思えばどのようなフィールドにも転職が可能ですが、その選択肢の豊富さからキャリアに迷ってしまうケースもあろうかと思います。

ブリッジコンサルティンググループでは公認会計士などのプロフェッショナル人材や管理部門職種の方の転職支援を行う Bridge Agent(ブリッジエージェント) を運営しております。

サービスの特徴としては、IPO準備企業やスタートアップベンチャーへの転職に強みがあるものの、大手上場企業やコンサル、会計事務所など総合的な転職支援も可能となっておりますので、広く転職先を模索するケースでもご相談いただければと思います。

当社には公認会計士の転職支援を長年行ってきた経験豊富なコンサルタントが多数所属しており、幅広い視野でのキャリアアドバイスが可能となっております。
キャリアの選択で迷うようでしたらぜひご相談ください。

今すぐ転職したいという方だけでなく、まずはキャリアの相談や情報収集がしたいという方もお気軽にご登録ください。

Bridge Agent(ブリッジエージェント)へ

売手市場はいつまで続く?会計士の転職市場動向を転職先ごとに見てみる

ここ10年近く転職市場は超売り手有利な状況が続いております。
この売り手市場がいつまで続くのか気になるという会計士の方もいらっしゃいますが、現時点でいつまで売り手市場が続くのか明言することは難しいものの、基本的にはしばらくの間転職市場は活況であることが予想されており、求職者にとっては良い状況が続くものと考えられます。

冒頭でも記載しましたが、グローバル化や事業形態の多様化など企業活動の複雑化に伴う財務・会計処理の高度化による会計人材ニーズの増加、会計監査の厳格化による工数の増加など、市場全体で見た際は会計士のニーズは高いと言えます。

近年の会計士試験合格者数などを見ても合格者数の増加は緩やかであり、現時点においては会計士の供給数よりも需要の方が大きい状況になっていると言えるでしょう。

ただ、これはあくまで全体感の話です。

細かく転職先フィールドごとに見ていくと状況に変化がみられる領域もありますので、主な転職先フィールドごとに昨今の転職市場動向を見てみましょう。

監査法人の転職市場動向

ご存じの通り監査法人は慢性的に人手不足であり、大手・中小問わず会計士の採用ニーズは高いです。

昨今の企業の会計不正問題等を受けて大手監査法人等では監査手続きの厳格化により工数も増加しており、人員の確保が急務となっています。

また、20代などの若い世代を中心に転職するのが当たり前という価値観が醸成されていることもあり、修了考査合格後など比較的早い段階で監査法人から転職する方が増えているのも要因の一つと言えます。

こうしたことから監査法人は採用を強化する必要があり、転職がしやすくなっている状況です。

大手だけでなく中小監査法人もクライアント数が増加傾向にあることから人員の確保が急務となっており、中小の求人募集も多い傾向です。

注意点としては、多くの監査法人が人手不足を要因とした採用強化を行っている都合上比較的忙しい求人先も多いと言う事です。

各監査法人で働き方改革等が進められているものの、実態は各法人によるところもあるため、転職理由の中に残業時間の削減などがあるようでしたらどの監査法人へ転職すべきかしっかりと情報収集をし、求人を選んでいく必要があります。

事業会社の採用市場動向

基本的には売り手有利な状況が続いており、CFO、経理・財務、内部監査、経営企画といったポジションでの転職が一般的です。

経理・財務部門での採用募集が増加した他、ここ数年はM&Aによる事業拡大を図る企業が多かったことから企業内でM&Aに関わるポジション(経営企画等)での採用も増え、当該領域に強みを持つ会計士が事業会社で活躍する例も増えました。

また、IPOを目指すベンチャー企業も多いため、体制整備から上場までを任せられる人材として、CFOや上場準備責任者といったポジションで会計士を採用する例も多かったです。

その他近年の大きな変化としては、経理を始めとした管理部門業務の「デジタル化」「IT化」「効率化」が一つのトレンドとなっていることがあげられます。
デジタル化を推進するにあたっては単にデジタルに強いということだけではうまくいかず、業務フローを理解し、そのうえで会計・財務の原理原則を理解していることが重要であることから、財務会計に関する確かな知識・知見を持っている会計士でデジタルに強みを持つケースでは重宝されます。今後はデジタルへの理解の高さも転職市場においては一層重要な要素になってくるものと想定されます。

こうした形で大手上場企業からスタートアップベンチャーまで幅広い規模の企業で会計士の需要が高い状況が続いています。

事業会社では現状特に経理部門の採用募集が活発になっており、マネージャークラス、部長レベルの求人募集も多くなっており、会計士がマッチするポジションもございます。

引き続きこうした傾向は続いていきそうですので、転職をお考えの方にとっては良い市況が続くものと予想されます。

コンサルティングファームの採用市場動向

コンサルティングファームも全体的に採用需要が高い傾向が続いていますが、状況に変化が出てきています。

以前まではポテンシャル採用を行うファームも多かったので、監査経験しかない会計士でも比較的広い選択肢の中から希望転職先を選んでいくことができたのですが、現在はどちらかというと即戦力重視の採用が多くなっており、コロナ禍前と比較するとやや転職のハードルが上がっていると言えます。

採用募集は依然として多いのですが、ファームや採用部門によっては要件が少し上がっていると言えます。

ただ、だからといって転職するのに厳しい状況ということではなく、どちらかと言えば積極採用を行うところが多いので売り手市場であることに変わりはありません。少し採用のバーが上がったという認識をお持ち頂ければと思います。

コンサルへの転職にあたっては他の領域と比較して経験値やスキルセットが重視される傾向が強いので、コンサル希望の会計士はしっかりと準備をして転職活動に臨みましょう。

会計事務所の採用市場動向

会計事務所も積極採用を行う事務所が多くあり、売り手市場が続いています。

ただ、売り手市場ではあるものの税務未経験者の転職はハードルが少し高くなったと感じます。
以前までは未経験者の採用も積極的に行っていた会計事務所が多かったのですが、現在はどちらかというと経験者の採用を強める動きが増えてきている状況です。

会計士が転職するケースに当てはめて考えてみると、採用側としては会計士を完全な税務未経験者と同じ扱いにするわけにもいかないものの、現年収や求めるものと比較した際に採用し難いと感じる部分は多いため、会計士が会計事務所へ転職しやすい状況かというと、希望によってはそうとも言えないでしょう。

税務だけでなく、例えばM&Aも含めた財務会計のコンサルティングを広く要するサービスを展開する会計事務所など、会計士としての知見が活かしやすい環境がある事務所等であれば比較的需要は高いです。

そのため、会計士が会計事務所への転職を考えた際は、個人や中小企業向けに税務を提供する町の会計事務所ではなく、比較的大きな規模の企業クライアントを持つ会計事務所での採用が多くなっています。

なぜ会計事務所へ転職したいのか?この動機の部分によってどのような会計事務所へ転職すべきかが変わってくるので、転職難易度は皆様のご希望や置かれた状況によって変わってくると言えます。

ファンド等その他の領域

VC/PEファンドなど特殊な領域への転職を希望される会計士の方もいらっしゃいますが、その他の領域と異なり、そもそも求人の絶対数がそれほど多くないです。

ここ数年は売り手市場ということもありポテンシャル枠での採用を行うファンドも多少ありましたが、現在はそうした枠での採用は少なくなってきているかと思います。

いずれにせよそこまで大量に求人募集があるものでもありませんので、マッチする求人先があるかどうかはタイミング次第という側面が強いでしょう。

ファンドに興味があるケースではエージェントなどに登録し、タイミングを計る必要もあります。

ワークライフバランス重視の会計士の転職について

転職相談の現場ではワークライフバランスを取りたいといった相談を受けることがあります。

一言でワークライフバランスといっても人によりその定義は様々であり、実現したい内容が異なります。

例えば子育て中の方であれば単に残業がほとんどないということだけではなく、子供に合わせて出勤時間の調整がしやすかったり、急な休みにも対応可能であったりといった環境が整っていることを重視される方がいらっしゃいます。
その一方で、独身男性の方等であれば、過度な残業がなければ問題が無く、月30時間程度の残業であればワークライフバランスが取れている環境である、と定義される方もいらっしゃいます。

人によって定義が大きく異なるため、転職先を選ぶにあたってはあなたにとってどのような状態になっていることがワークライフバランスが取れていると言えるのかを具体的にまとめる必要があります。

まとめた結果、条件を全てクリアできる求人先というのは通常そうあるものではありませんが、ゆずれる条件、ゆずれない条件とに分類し、優先順位をつけてマッチする求人先を探していくのがよろしいかと思います。

本ページでは、ここまでで事業会社はワークライフバランスが取りやすく、コンサルはどちらかといえばワークライフバランスが取り難いといった形で記載しましたが、あなたの定義するワークライフバランスによってはコンサルでも十分ワークライフバランスがとれる可能性はあります。

また、ベンチャー企業も激務でワークライフバランスが取れないと思っている方が多いのですが、やはりコンサル同様にそうとは限りません。

そのため、ワークライフバランス重視であっても可能性を広く持つために最初から思い込みで候補絞ったり外したりするのではなく、まずはワークライフバランスの定義をしっかり行い、それに合わせた転職先選定をしていくのがよろしいでしょう。

転職で失敗しないためにやるべきこと

転職した後に後悔する会計士の方はそれなりに多くいらっしゃいます。

失敗は避けたいところですので最低限押さえておくべきポイントをご紹介します。

なぜ転職する必要があるのか?なぜ転職したいのか?動機・目的・理由を整理する

まず初めにやるべきことは、「なぜ転職をしたいのか?」これを整理することです。

このページでは会計士の転職先が多岐にわたることを説明させていただきましたが、転職先選定を間違えないためにもこの動機をしっかりと整理することがとても重要となってきます。

会計士の転職理由でよくあるのが、「監査に飽きた、つまらないから」「コンサルに興味があるから」「事業会社側で経験を積んでみたいから」「年収UP」といったものがありますが、こうしたものを洗い出す作業を行い、それぞれの理由について具体的にそれは何故なのか?というところまで考えられると良いかと思います。

例えば「監査に飽きた、監査がつまらない」というものであれば、なぜそれがつまらないと感じるのか、また、どういう状態になっていたらつまらなくないのかということまで考えると尚良いということです。

事業会社の転職に関する項目で、「監査に飽きた」という理由で監査法人から大手事業会社経理へ転職して後悔する事例があることを記載しましたが、監査に飽きた理由が決まった範囲の単調な業務をやることであるならば、大手企業へ転職した場合、転職後そう時間がかからないうちに「飽きた」「つまらない」という理由で再度転職する羽目になるリスクはそれなりにあります。
そうならないように、仮に大手事業会社を転職先に選ぶとしても、キッチリ分業制の企業ではなく、裁量を持ってチャレンジできる風土のある企業や別ポジションを検討するなど他の選択肢の方が良い可能性も生まれてくるので、そうしたミスマッチを減らすためにもなぜ転職したいのかという理由それぞれごとに深堀できるとよろしいかと思います。

上記は少し極端な例ではあるのですが、可能な範囲で構いませんので転職を考え始めた動機や理由、目的をしっかり深堀しておくことでミスマッチを避けられる確率をあげることができます。また、洗い出しをすることでその中から自分が何を優先したいのかも見えてくるので、転職目的の整理にもなります。

動機や理由を考えるというのは意外と面倒な作業ではありますが、転職成功に向けて必ずやっておきたい事の一つです。

スキル・経験の棚卸

次にやっておきたいことはこれまでの自分を振り返るという作業です。

これまでどんな業務を経験してきたか?得意なことや苦手なことはなんだったか?過去の自分を検証し、事実を客観的に明らかにしていくことで求人企業が求めることとあなたが提供できることのミスマッチを避けられるようになります。

転職に失敗したと感じるよくある場面の一つとして、あなたが持っているスキル・経験と採用条件とがミスマッチだったというケースがあります。せっかく入社したもののパフォーマンスが発揮できず、居づらくなって早期退職に陥る場面は少なくありません。

こうしたミスマッチは求職者だけが悪いのではありませんが、求職者側の要因としては自身のキャリアを客観視できていない場合に起こり得るものであり、基本的に避けられる転職ミスです。

また、未経験領域へ転職するにあたっても、過去の経験とこれから求められる業務内容とを比較し、活かせるものや応用を利かせてやれそうなものの判断をするにも役立ちます。

箇条書きで問題ないと思いますので、ぜひ一度洗い出してみてください。

実際に書き出す際は、自身を客観視するのが目的でやることなので、事実に基づいた記載、根拠を明確にした記載を行うと良いでしょう。

例えばコミュニケーション能力が高いと自負するならばどういった事実からそれが客観的にわかるのかも合わせて記載するようにしましょう。

客観的に判断することが目的なので願望や思い込みを捨てる必要があります。第三者からどのように判断されるのか?といった形で自分自身を振り返ることを意識してください。

なお、せっかく自己分析を行ったとしても求人企業側が求める要件がわかり難いケースもありますので、実際に転職活動を始めるにあたってはエージェントに相談することも検討してみてください。

可能であれば転職先企業の執務室などを見学させてもらう

これは転職活動が実際に始まってから行う事項となりますが、職場選びにあたってはあなた自身の肌感覚みたいなものもかなり重要となりますので、可能な限り職場の見学は行うようにしてください。

昨今はネットやSNSである程度の情報は手に入りますが、職場の雰囲気や空気感はネットの情報だけではわからないものが多いです。

また、実際の面接において面接官はあなたの上司あるいは同僚になる人間が実施するケースがあるはずですので、面接時に感じた相手の印象なども重要です。

職場見学や面接時に「なんか合わなさそう」と感覚的に思うことがあるようであれば注意が必要な場合があります。

そのため、できれば実際に職場を見せてもらうようにしましょう。 最終面接前後に実施してくれる企業が多いので、最終面接前の日程調整などのやりとりをする際に聞いてみると良いかと思います。

なお、転職エージェントを利用していればエージェント担当者経由で事前にこうしたことができないか交渉してもらうことはできますので、面倒であればエージェントを活用するのも手段の一つです。

公認会計士の転職先と市場動向まとめ

公認会計士の主な転職先や昨今の求人市況について解説させていただきました。
会計士が転職を考えた際は選択肢が非常に豊富であり、キャリアパスも多彩です。

将来の目標が定まっている方はそれに向けて必要な経験・スキルを得るためにどういった先へ転職をすればいいのか?といった視点で情報収集を行い行動していけばよろしいかと思いますが、その一方で選択肢が豊富であるが故に自分が何をすべきなのか(何をやりたいのか)わからなくなってしまう会計士の方も多くいらっしゃり、迷いからなかなか先に進めず、気が付いたら何年も経っていたという人もいらっしゃいます。

そういった迷うケースでは、まずは会計士の一般的なキャリアパスを知るとともに、各会計士がどういった悩みを持ち、どういった選択をし、どういったキャリアを歩んでいるのか、細かい条件や希望ごとに知ることで、目標が定まるケースもあります。

このページではあくまで一般論としてどういった転職先があるのかを記載させていただきましたが、当社が運営する転職エージェントサービス Bridge Agent では会計士の転職支援に精通し、数多くの転職支援実績を持つコンサルタントが所属していますので、各人の細かなお悩みに応じたご相談も可能となっております。

キャリアや転職先選びに悩むケースでは人に相談することで頭の中が整理され、キャリアビジョンが明確になることも多いです。

同じ会計士である同僚や友人、先輩に相談するのも良いかと思いますが、必ずしも会計士のキャリア全般に詳しいわけではありませんので適切な情報が得られずかえって混乱するケースもあります。そのため、多くの会計士の転職支援を行い、事例を豊富に持っているプロのエージェントに相談してみるのも一つの手段として検討してみてください。

数多くの事例をもとにあなたの悩みに合致するアドバイスや情報がもらえるでしょう。

ぜひご相談いただければと思います。

Bridge Agent(ブリッジエージェント)へ